籠と竹のよもやまばなし籠と竹の研究の第一人者である著者が、独特の優しい文体で、ユーモアあふれるエッセイ的な内容を交えながら、平易に籠と竹にまつわる話を語る。 |
近代の茶杓
|
茶の竹芸その用と美
|
||
体 裁/A5判・288頁 定 価/本体2,500円+税 出版社/淡交社 刊 行/2011年10月 ISBN978-4-473-03742-8 |
体 裁/A5判・288頁(カラー32頁) 定 価/本体3,600円+税 出版社/淡交社 刊 行/2010年3月 ISBN978-4-473-03651-3 |
体 裁/B5判・128頁(カラー80頁) 定 価/本体2,200円+税 出版社/淡交社 刊 行/2000年4月 ISBN978-4-473-01737-6 |
茶の湯 手づくりBOOK
|
茶の湯 手づくりBOOK
|
|||
体 裁/AB判・40頁(オールカラー) 定 価/本体1,000円+税 出版社/淡交社 刊 行/2003年5月 ISBN978-4-473-01993-6 |
体 裁/AB判・40頁(オールカラー) 定 価/本体1,000円+税 出版社/淡交社 刊 行/2002年6月 ISBN978-4-473-01905-9 |
書籍名 | 体裁・頁 | 出版社 | ISBNコード | 定価 | 購入 |
茶の湯 手づくりBOOK はじめてくる 茶杓・共筒 |
AB判・40頁 (オールカラー) |
淡交社 | ISBN978-4-473-01896-0 | 本体1,000円+税 | |
[普及版]茶事の贅沢12ヵ月 第2巻 趣向の茶事 |
B5変型判・96頁 | 世界文化社 | ISBN978-4-418-94302-1 | 本体1,553円+税 |
雑誌名 | 掲載/特集 | 出版社 |
月刊茶道誌『淡交』2013年新年号~12月号 | 「茶杓交遊録」 | 淡交社刊 |
『淡交別冊』№61 2012年6月 | 「利休と七哲 それぞれの茶風を知る」内 「利休七哲の素顔を知る―手作りの茶道具」 |
淡交社刊 |
『陶説』№696 2011年3月号 | 「近代陶芸家と茶杓」 | 日本陶磁協会刊 |
『孤蓬』2011年~2012年1月号~12月号 | 「近代茶杓交友抄」 | 雄山閣刊 |
『淡交別冊』№58 2010年11月 | 「花入 花を愛で、いつくしむために」内 「徳川美術館の竹花入に花を入れて」、 「茶の湯における籠花入・竹花入」 |
淡交社刊 |
『なごみ』2009年4月号特集 | 「茶席に息づく素材の美 竹の茶道具」 | 淡交社刊 |
紀要名 | 内容 |
『野村美術館研究紀要』第23号 2014年3月 | 「野村得庵と竹の茶道具―その三 茶杓そのほか」 |
『野村美術館研究紀要』第21号 2012年3月 | 「野村得庵と竹の茶道具―その二 茶杓」 |
『野村美術館研究紀要』第20号 2011年3月 | 「野村得庵と竹の茶道具―その一 籠花入と竹花入―」 |
雑誌名 |
掲載/特集 |
出版社 |
『新版 茶花大事典』2014年2月号 | 「花入の種類・部分名称」のイラストを担当 | 淡交社刊 |
月刊茶道誌『淡交』2013年6月号 | 「若手工芸作家をたずねて」で作家紹介 | 淡交社刊 |
『なごみ』2009年4月号 | 「特集 茶席に息づく素材の美 竹の茶道具」で、茶杓制作 | 淡交社刊 |
月刊茶道誌『淡交』2009年新年号~12月号 | 「扉」のイラストを担当 | 淡交社刊 |
『淡交別冊』№52 2007年11月号 | 「香合 多彩なデザインと創造性」内 「若手現代作家がつくる香合」で作家紹介 |
淡交社刊 |
月刊茶道誌『淡交』2007年新年号~2008年12月号 | 「会記の手引き」でイラストを担当 | 淡交社刊 |
書籍名 | 出版社 | 刊行 |
購入 |
骨董巷談〈其の六〉徽宗皇帝の配流に想う | 里文出版 |
2002年12月 |
|
骨董巷談〈其の五〉茶道具拝見 | 里文出版 |
2001年11月 |
|
骨董巷談〈其の四〉織部の足跡を追う | 里文出版 |
1999年3月 |
|
骨董巷談〈其の三〉 | 里文出版 |
1998年2月 |
|
骨董巷談〈其の二〉 | 里文出版 |
1994年4月 |
|
骨董巷談 古美術をめぐる恋と欲の物語 |
里文出版 |
1992年11月 |
|
茶会の顛末 小林白甫茶湯日記 |
淡交社 |
1989年10月 |
|
利休そして織部 ゆかりの茶道具に思う | 角川出版 | 1989年2月 | |
風流紳士録 | 淡交社 |
1987年7月 |
|
茶道具の愉しみ 茶があるということ | 主婦の友社 | 1985年6月 | |
奉天の玳皮盞 | 里文出版 |
1982年7月 |
|
茶の湯案内シリーズ3 茶入・棗・茶杓 | 主婦の友社 | 1984年12月 | |
草人木書苑 茶道美術 茶杓 | 淡交社 | 1983年11月 | |
草人木書苑 茶道美術 花入 | 淡交社 | 1983年11月 | |
奉天の玳皮盞 | 里文出版 | 1982年7月 | |
風流遍歴 | 求龍堂 | 1981年2月 | |
竹芸遍歴 茶杓・花入・籠 | 淡交社 |
1980年6月 |
|
瑞籬の香木 | 求龍堂 |
1976年 |
|
竹の手芸 | 婦人画報社 |
1968年 |